ちょっぴり補足
ここ数日に書いたブログ記事、それに関する写真をHDから何枚か
発掘できたので、解説しながら載せようと思います
↑
テネシーなど、アメリカの東部(彼らの言い方で言うと「中西部」
になりますが。これは起点が国の東端である建国時からある独立
13州を起点として見ているからです)を旅をしたとき、かなり
お世話になったチェーン店、ワッフルハウスのメニューです。
左は細切りのジャガイモを底に敷いた、牛丼のような丼モノ。
自分が食べたのは牛肉がパサついていて、個人的にはイマイチ。
そして右のはローストチキンとチーズのホットサンド、こっちは
わりとお気に入りで、何度か食べました。左になる謎の物体?は
ハッシュドポテトです。店ではハッシュブラウンと言ってました。
他にはステーキやハンバーガーなんかもありますし、ワッフル系
なんかも一応あります(店名ですし)
ワッフルハウス公式サイト
朝食のメニュー(いつでも頼めます)
昼食・夕食のメニュー
アルコール類は全店共通でメニューにありません。それにしても
朝食メニューからしてカロリー高そうな物が揃っています💧
ドリンクメニューに書いてあるOZというのは液量オンスです。
1オンスが30ml弱。そしてDECAF COFFEEはカフェイン抜きの
コーヒーのこと。アメリカはモルモン教の教徒など、カフェイン
が宗教的に禁忌な人も多いので必ず置いています。
余談ですが会社にもモルモン教の人がいて、運転中とか眠いとき
どうするの?と聞いたら「冷たい水を飲む」と言っていました。
↑
メキシコ料理からもう一品、ケサディーヤ。ウィキペディア先生
によると名前の意味は「小さなチーズのもの」で由来は
queso :「チーズ」+ada : 形容詞接尾辞」+illa : 縮小辞
だそうです。トルティーヤでチーズ、それに写真のだと調理済み
牛挽き肉を挟んでトーストしています。一人で食べると言うより
カットもしてあるし、オツマミ的に何人かでシェアする方がいい
かもしれません
↑
フローズンマルガリータ。写真ありました。かき氷レベルにまで
氷を砕いているので、ストローで一気に飲むと頭が痛くなります。
ちなみにあの頭痛の正式名称「アイスクリーム頭痛」は医学的な
正式名称だとか(ウィキペディア先生参照)
« 隣の国の食べ物とか | トップページ | 平和になったら行きたい場所(その4-1) »
「グルメ」カテゴリの記事
- 3年半ぶりのアメリカへ⑥(2023.04.06)
- 平和になったら行きたい場所(その4-6)(2021.05.11)
- 平和になったら行きたい場所(その4-4)(2021.05.09)
- 平和になったら行きたい場所(その4-2)(2021.05.05)
- ちょっぴり補足(2021.05.04)
「アメリカ」カテゴリの記事
- 3年半ぶりのアメリカへ⑪(2023.05.28)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑧(2023.04.28)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑦(2023.04.13)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑥(2023.04.06)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑤(2023.04.05)
「メキシコ」カテゴリの記事
- ものすごく紙一重だった・・・(2021.08.14)
- ちょっぴり補足(2021.05.04)
- 隣の国の食べ物とか(2021.05.03)
コメント