平和になったら行きたい場所(その4-8)
台湾、なんだかここ数日でまたコロナの感染が拡大しているという
ニュースを目にしています。これまで対策をしっかり頑張ってきた
国なので、何とか乗り越えて行ってほしいです(ワクチンの接種率
が低いというのは意外でした)
そして去年の台湾訪問、台中観光パート2です
↑
前回紹介した宮原眼科みたいな場所もありますが、基本的に台中は
台北よりも昔の街並みが残っている地域です。どこか懐かしいと
言うべきか。ショッピングセンターの扱っている品物もどことなく
アジアンな感じがしますし、時間の流れがわりとゆったりしている
気がします。二度三度と台湾に行って、メジャーな観光地を一通り
回った人がのんびり訪れるのが本来の楽しみ方なんだろうなと。
↑
市庁舎の写真です。一番左のが現役の市庁舎で真ん中のと右のが
昔の市庁舎。1911年(明治44年)という、中華民国建国と
同じ年に日本人の辰野金吾という人が設計したバロック建築。
今は1階がカフェに、二階は自分が行ったときはガランとして
いましたが、時期によっては美術展とかしたりするそうです
↑
街中からはちょっと離れた場所にあるお寺、宝覚寺。大きな仏像
は弥勒像だそうです。中に入れたりもするそうなのですが、生憎
自分がいったときは工事中だとかで中に入れず・・・
一番右の写真は境内にあった日本語の石碑です。
↑
駅からお寺まではタクシーで行きましたが、あんまりタクシーが
走る場所でも無かったので帰りはバスで。海外旅行でバスを使う
ことはあんまり無いので、ちょっと貴重な体験(バスは路線が電
車と比べてはるかに分かりにくいので、追い詰められない限りは
使いません)
↑
そして最後にこの駅の遠景(前回掲載し忘れ分)と、お昼ご飯に
食べた牛肉麺。麺の味はと言うと、まあ、こんな物かなあと。
日本のラーメン的な味を期待すると、ちょっと肩透かし。
次回は旅も大詰め、ランタンフェスタについてお話します
« 平和になったら行きたい場所(その4-7) | トップページ | 平和になったら行きたい場所(その4-9) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3年半ぶりのアメリカへ⑪(2023.05.28)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑧(2023.04.28)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑦(2023.04.13)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑥(2023.04.06)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑤(2023.04.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 古代メキシコ展に行ってきました(2023.06.18)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑩(2023.05.07)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑧(2023.04.28)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑦(2023.04.13)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑥(2023.04.06)
「台湾」カテゴリの記事
- 平和になったら行きたい場所(その4-12)(2021.05.23)
- 平和になったら行きたい場所(その4-11)(2021.05.20)
- 平和になったら行きたい場所(その4-10)(2021.05.19)
- 平和になったら行きたい場所(その4-9)(2021.05.18)
- 平和になったら行きたい場所(その4-8)(2021.05.17)
コメント