フォト
無料ブログはココログ

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月28日 (木)

これは想像の斜め上…

ネタの三連投、最後は本日ヤフーのトップにもネタからです。

………いや、予想はしていましたよ?

当然ありうるだろうなと。むしろやらなかったら、そっちの方が驚くなと。

今の映画界、コンテンツの枯渇とスポンサー集めが大変なのは分かってましたし。

けどね…うん、けれど…

ハリウッドだとは思いませんでしたよ

ええ、「君の名は。」です。

「君の名は。」がハリウッドで実写化されます

日本の映画界からは絶対オファー来ているんだろうなと思っていましたけれど、まさかアメリカさんからとは予想しませんでしたよ…

人種とかどうするんだろう。瀧はやっぱりニューヨークあたりに住んでる白人なんだろうな。三葉は日本だと巫女だからネイティブアメリカン?なんて言うか、やっぱりものすごく不安はあるけれど色々と妄想したくはなります。公開がいつになるのかは全くわかりませんけど、されたらされたでとりあえず観には行くんだろうなあ…飛行機の機内上映含めて、けっこう何度も観ているし

とりあえず、続報楽しみに待たせていただこうと思います

興味深い試み

連投。全部で3つほど写真なしで記事書きます。

数週間前の週末、家の目の前の通りでワインウォークというイベントがありました。どんな内容かと言うと

・受け付けで50ドルくらい払うとワイングラスと地図付きスタンプカードを渡される
・地図に載っているお店に行くとグラスワインが一杯もらえる(最大12杯まで)
・お店にはツマミも置いてある。
・ツマミはカールみたいな駄菓子だけだったり、わりと凝ってるケーキがあったり、スーパーで買ったサンドイッチみたいなお腹にたまる物があったりとお店次第

というものでした。
このイベント、何が興味深かったかというとレストランの参加がゼロということでした。チーズやお菓子を売っているお店もいくつか参加しているんですが、ほとんどが雑貨屋さんや玩具屋、美容院など普段全く食品を扱わないお店ばかり。中には酸素カプセルみたいなのを置いているクリニック的なところもありました。

こういうお店、普段は多少興味があったとしても多くの人に素通りされそうなお店もワインと食べ物があってオープンになっていたらちょっと入ってみたくなる。そしてそこで(酔っぱらい相手っぽくはなりますが)お店の人は自分の店の紹介をして普段どんなことをやっている所なのか、ご近所さんに話を聞いてもらうことができる、そういうイベント。

これ、日本でも商店街の人が各店それぞれ種類を分けて日本酒を置いて…みたいな感じでやれば、けっこう面白いイベントになるんじゃないかなと。

どこか、試してみませんか?アイデア料はいただきませんので(←当然だ!)

テレビで北斎北斎言ってると思ったら

すみません。出張続きでだいぶ間が空きました
そんな状況で、ブラジルネタの続きを書く前に3つほど、最近見かけたことなどを書きたいと思います。

自分の家はテレビジャパンという日本語放送を入れてます。内容はほぼNHKなんですが、人気のドラマとかはリアルタイムでいくつかやったりもしていて、それで「逃げ恥」だの「コードブルー」だのも観ていました(この2つを並べると誰目当てで観ていたのか丸わかりですね)
あと世界の果てまでイッテQ!、とか探検バクモンとか歴史秘話ヒストリアとか、そういうのも結構観てます。

そんなテレビで最近やたらと北斎を推してくるなと思ったら、2020年からパスポートのスタンプ押すところが北斎の絵柄になるんですね。詳細については外務省のページをご参照ください

なんて言うか、凝ってると言うか印刷代がだいぶ余計にかかりそうと言うか、外国の入管さんが見入って効率悪くしたりしないかとか色々考えちゃいますが個人的には結構楽しみだったりもします。

自分のパスポート、2020年で切れるし

わりと早く北斎仕様の旅券を手に入れられそうなので楽しみです

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »