ペルーに行ってきました①
去年のブログにも書きましたとおり、去年の年末、12月24日から31日にかけてペルーに旅行に行ってきました。人生初の南米、人生初の赤道突破、ここより南に行くことは、オーストラリア旅行でもしないかぎり無いと思います(アルゼンチンやイースター島にまで行こうとは現時点で考えていないので。あ、でも南極は一度行ってみたいですが)
旅行を予約するうえでまずツアーに申し込み、そして飛行機のチケットを取りました。サービス面で不満は色々あるけれど、それでも頼らざるをえないエ◯スペディアを使いチケットを予約。内訳はこんな感じです。
ロサンゼルス~パナマ:コパ航空(パナマ)
パナマ~リマ:コパ航空(パナマ)
ペルー国内、リマ~クスコ往復:ラタム航空(チリ)
リマ~メキシコシティ:アビアンカ航空(コロンビア)
メキシコシティ~ロサンゼルス:ユナイテッド航空(アメリカ)
…ユナイテッド以外見事にこれまで聞いたことのない、こんなことでも無ければおそらく一生縁が無かった航空会社が並んでいます(アビアンカは機材アエロメキシコで、実際はとっても馴染みのある機体でしたが)。
ともあれ深夜便なので24日の夜、ロサンゼルス国際空港に向けて出発。道中特に問題はなく…と思ったら
駐車場、満車の看板が立っていました。
ロサンゼルス国際には大きく分けて2つの空港運営の駐車場があります。1つは空の建物に隣接していて、屋根もあるビル式の駐車場でこれは1日30ドル。そしてもう1つは自分がいつも使っている、屋外で空港との間はシャトルバスで行き来する1日12ドルのロットCと言われる駐車場。満車と書かれていたのはロットCの方でした。
数日だったらまだ飲める金額差かもしれませんが、さすがに1週間だと100ドル以上の差が出ます。どうしたもんかなと迷うことしばし
とりあえずロットCの中に入ることにしました
だってあの看板、人力で立てただけで中と連携とれてる保証どこにも無いし。なんか外に出るクルマが横から1台見えたし。ここで出て入るだけで駐車料金数ドル取られたとしても100ドル以上に比べれば多寡が知れてるしと。
そして案の定と言うべきか狙い通りと言うべきか、入って5分で空きスペースを発見。そのときの自分の顔は、真田丸で草刈正雄さん演じる真田昌幸みたいになっていました。
↑
つまりこんな感じです

↑
最初の便で出た朝食と次の便で出た昼食。味はまあ…うん、機内食なんてこんなモンだよねという味です。パンケーキはそこそこでしたが、お昼のパスタはエサレベル。あと南米系の航空会社全部に共通していた気がするんですが、ジュースがなんか薄いです

↑
パナマ空港の様子。わりと小さい空港。コンパクトにまとまっていて使いやすいので好印象でした。アメリカやメキシコとかと違って、経由地として使うだけなら入国審査をわざわざ受けたり、荷物をいったん受け取って再度入れなおしたりする必要もないですし。ハブ空港としての使い勝手はかなり良いと思います。
そして案の定と言うべきか狙い通りと言うべきか、入って5分で空きスペースを発見。そのときの自分の顔は、真田丸で草刈正雄さん演じる真田昌幸みたいになっていました。

↑
つまりこんな感じです
フライトはロスからパナマが7時間弱、そこから3時間ほど待ってリマまで3時間半。直行便だと8時間ちょっとで行けるのですが、時間が悪すぎたので経由便使いました。なんて言うか、この所要時間を「ちょっと遠いね」くらいにしか感じない自分もだいぶ毒されていると思います(ちなみに東京までの直行便が10時間ちょっと)。


↑
最初の便で出た朝食と次の便で出た昼食。味はまあ…うん、機内食なんてこんなモンだよねという味です。パンケーキはそこそこでしたが、お昼のパスタはエサレベル。あと南米系の航空会社全部に共通していた気がするんですが、ジュースがなんか薄いです


↑
パナマ空港の様子。わりと小さい空港。コンパクトにまとまっていて使いやすいので好印象でした。アメリカやメキシコとかと違って、経由地として使うだけなら入国審査をわざわざ受けたり、荷物をいったん受け取って再度入れなおしたりする必要もないですし。ハブ空港としての使い勝手はかなり良いと思います。
次回はいよいよペルー入国です
« あけましておめでとうございます | トップページ | ペルーに行ってきました② »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3年半ぶりのアメリカへ⑪(2023.05.28)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑧(2023.04.28)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑦(2023.04.13)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑥(2023.04.06)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑤(2023.04.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 古代メキシコ展に行ってきました(2023.06.18)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑩(2023.05.07)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑧(2023.04.28)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑦(2023.04.13)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑥(2023.04.06)
「海外」カテゴリの記事
- 3年半ぶりのアメリカへ④(2023.04.04)
- アメリカ気分を味わいに(その3)(2022.05.24)
- 駐在中だから行ける(行けた)場所(その7)(2022.01.30)
- 目下最後の旅行先 その5(2021.06.15)
- 目下最後の旅行先 その1(2021.06.12)
コメント