フォト
無料ブログはココログ

« (2か月前ですが)福井に行ってきました③ | トップページ | (2か月前ですが)福井に行ってきました⑤ »

2014年1月 6日 (月)

(2ヶ月前ですが)福井に行ってきました④

可夢偉の去就は今週決定か…ケータハムに決まってくれるといいのですが(挨拶)

そんなワケで(?)福井訪問記4回目は旅館の朝からはじめてみようと思います。

Photo

Photo_2  Photo_3

海岸沿いの旅館らしく朝食も魚介類中心。干物のよこにある小さな魚の切れ端みたいなのは名産品の「鯖へしこ」、塩を振ってぬか漬けにした郷土料理です。ちょっと炙るとこれがもうね…朝からすごくお酒がほしくなる味というか(飲みませんけどね)

Photo_4  Photo_5

朝らしく温泉卵とサラダ。サラダはちょっと、他のメニューに比べて浮いていたかな~と。味は悪くないんですけどね。パンがほしい…

Photo_7  Photo_8  Photo_9

あとは煮物に香の物、それにボリュームたっぷりのお味噌汁(&ご飯)

全体的に食事、サービス、風呂に部屋の清潔感と文句なしで、これまで泊まってきた旅館の中でもトップクラスでした(あえて言うなら宿の回りに何もないことですが、それは宿の責任じゃないですし)。機会があったら、また泊まってみたいなと思える宿でした。

そして旅館の出してくれた車で近場の駅まで運んでもらいました。

Photo_10  Photo_11

えちぜん鉄道の三国港駅。海岸沿いの駅で趣のある駅舎です。

Photo_12

電車は一両編成。30分に1本くらいはあるので、あまり待たずに済むのはありがたかったです。撮り鉄というワケでもないのですが、とりあえず一枚。三国港駅から一駅、電車に乗って隣の三国駅へ。

この三国という街も、これまで全く名前を知らない街でした。ただ旅館においてあったガイドブックを見て、なんか雰囲気が良さそうな街だなあと思って足を伸ばした感じです。
そして実際、とても良い雰囲気の街でした。

Photo_15  Photo_16

古いお屋敷を見てみたり(ちなみにここで「船箪笥」というのは「船が沈んでも沈まず、浸水もしない箪笥」のことだと知りました。あと昔の箪笥は火事泥防止にパズル的なロックがかけられるということも)

Photo_17

Photo_18  Photo_19

森田銀行本店という、かつて銀行だった洋館を訪問してみたり

Photo_20

そういった所から少し離れた、高台の上にある郷土資料館(龍翔館)を訪れてみたりと。

Photo_22  Photo_21

ちなみに中には大きな山車や船の模型なんかもありました(これらは写真撮影可能)
あとは港町としての三国の文化、当時の屋敷を再現した原寸大模型なんかも展示してあり、けっこう見ごたえあります。

Photo_23  Photo_24

また高台にあるので、三国の街も一望可能。

時間の兼ね合いもあり、少し駆け足な感じでしたが静かな、良い街でした(暮らすには自転車必須だとも思いましたが)

次回は最後の目的地、永平寺です

« (2か月前ですが)福井に行ってきました③ | トップページ | (2か月前ですが)福井に行ってきました⑤ »

旅行・地域」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

グルメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (2ヶ月前ですが)福井に行ってきました④:

« (2か月前ですが)福井に行ってきました③ | トップページ | (2か月前ですが)福井に行ってきました⑤ »