フォト
無料ブログはココログ

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

とことん行ったれ小林可夢偉!

そんなワケで(?)たまには連投記事

一昨日、ヨーロッパはモナコ公国でF1モナコグランプリが開催されました。
F1開催よりもはるか昔から行われてきた伝統の一戦、世界の富豪が集うこの国で、海岸沿いの市街地を閉鎖し行われるこのレース、世界のお金持ちがクルーザーで観戦する姿が見られるのもこのレースならではと言えるでしょう。
自分もぜひ一度行ってみたいのですが、チケットの高さ(一週間のツアーで約50万)もあり、とても行けそうにありません

しかしこのモナコグランプリ、コースの狭さ複雑さ特殊性ゆえに日本人ドライバーにとっては常に鬼門であり続けました。日本人が入賞できたのは08年の中嶋一貴(7位)一回のみ。

「1年で10年分の生活を生きている感じがする、この充実感だよ!今の自分の仕事はこれしかない」

前戦ベルギーGPで5位入賞、この言葉を残して意気揚々とモナコに乗り込んだ中嶋悟が

「力の差だよ。すべての力の差を感じた」

そう言うしかなかった、それが日本人にとってのモナコでした。

そのモナコで…そのモナコで…

小林可夢偉5位入賞!

しかも上位が潰れたレースではありません。トップ3チームの四台に続き、後ろから迫るマクラーレンのエース、ルイス・ハミルトンをギリギリで抑えきっての5位入賞です。これでドライバーズランキングもシューマッハを抜いて10位に浮上、6位のハイドフェルドまでは射程圏内と言えるでしょう。

その可夢偉を評したコラムで、片山右京が故・西山平夫氏(F1速報誌主筆)にこんな言葉を捧げていたそうです

「西山さん。やっと、僕らの夢が動き出そうとしているよ」

本当に、夢が動き出そうとしています。いえ、もう夢は動き出しています。

鈴鹿に行ってきました②

五月の鈴鹿、当日は複数カテゴリーのレースが開催されていました。その中でも自分のメイン目的は国内最高峰カテゴリの一つ、フォーミュラニッポンの開幕戦です。

フォーミュラニッポン、は元全日本F2や全日本F3000の流れを汲むレース、かつてはこれらのチャンピオンである中嶋悟や鈴木亜久里、片山右京、また活躍した中野信治や高木虎之介などがF1にステップアップしていきました。最近は残念ながらここからF1にステップアップする選手は出ておらず(今F1にいる小林可夢偉もまったくの未経験)国内独自のカテゴリと化していますが、そのレベルの高さは一部で高く評価されています。

そしてそんなフォーミュラニッポンには今年、一つの話題があります。それは中嶋親子の戦い

元F1ドライバーの中嶋悟氏は引退後間もなく自分のチームを持ち、今や国内ではトップチームとして確固たる地位を確率、そのチームのナンバー2ドライバーとして、悟氏の次男、中嶋大祐が加入。

そして08-09年はウィリアムズチームでF1に参戦していたものの去年はF1でシートが得られず(正確に言うと得ていた新規チームの参戦が認められなかった)浪人していた長男、中嶋一貴がこれも名門であるトムスチームのシートを得てフォーミュラニッポンに初参戦、この結果中嶋家の親子対決が見られることになりました。

どちらもフォーミュラニッポンというカテゴリでは「新人」ですが、下位カテゴリーから上がってきた中嶋大祐に対し中嶋一貴はF1で二年の経験があるドライバー、当然予選から格の違いを見せてくれる筈…と思っていたのですが

予選14位(16台中)

「…ちょ、ちょっと待ってよカズキさん…たしかに貴方は二年目のF1シーズンかなりダメでしたよ?でもあれはただ単に歯車が噛み合わず、二年目のジンクスに足を取られただけでポテンシャルはあんなもんじゃないと信じてますよ?それが弟(予選12位)にまで負けるって…」というのが初日の予選を見た時点での自分の偽らざる心境でした。なのでホテルに向かう足もちょっと重かったです

ちなみにその日の晩、宿は四日市に取りました。ただ到着した駅がJRの四日市、ホテルがあったのは近鉄四日市と全く別の駅で、しかもJR四日市の周辺がものすごく閑散としていたので一瞬焦りましたが。遠くに見える明かりを目指し20分ほど歩いて、なんとか宿に着くことができました。

Photo

オマケ、四日市にあった謎の(?)バーの看板。中には入っていません

2011年5月24日 (火)

鈴鹿に行ってきました

引っ越しをしてネット環境が整っていなかったためまた間隔が空いてしまいましたが、久々の更新です。

5月14日と15日、一泊二日で三重県の鈴鹿サーキットに行ってきました。目的は国内四輪レースの最高峰であるフォーミュラニッポンの開幕戦です。中部地方には知り合いもわりと多いのですが、前日まで仕事の関係で行けるかどうか不透明だったので今回は一人旅でした。

Photo_2

鈴鹿へは名古屋からローカル線を乗り継いで。最寄駅の鈴鹿サーキット稲生へ連れて行ってくれるのは写真にある伊勢鉄道の電車です。
のどかな風景の中を走る一両編成の電車、自分は鉄道マニアでも撮り鉄でもないですが、やっぱり旅先で乗った電車の写真は撮影してます。

Photo_3

鈴鹿サーキット前に置かれていたモニュメント。数多くのドラマを生み出してきた、そして世界中のレーシングドライバーから愛されているサーキットです。自分がここを訪れたのは92年(当時まだ高1)のF1以来。当時は土の地面もけっこうあったのですが、いろいろと整備されていた(と思います)

Photo_4  Photo_6

今回自分が見たレースには出場していませんが、会場にはしっかり来ていた「エヴァンゲリオンレーシング」のラッピングカー。当然、めっちゃ沢山の人が撮影していました。

市販車をベースにしたGT選手権というレースでは、今年は上記のエヴァ以外に初音ミク、涼宮ハルヒ、イカ娘と多くのアニメなどと提携したチームが参戦しています。具体的に名前を挙げると…

エヴァンゲリオンレーシング

グッドスマイルレーシング(初音ミク)

ハルヒレーシング(涼宮ハルヒの憂鬱)

イカ娘レーシング

名前をクリックするとそれぞれの公式サイトに行けます(ハルヒだけ公式が無いっぽかったのでgoogleの画像検索結果に飛びます)。
ちなみにグッドスマイルカンパニーは数少ない、小林可夢偉選手の個人スポンサーもやってくれています。たまにグッドスマイルカンパーにの人が可夢偉選手の応援に行くと、ツイッター上にF1マシンの上に乗っかった小さなフィギュアの写真がアップされます

最初はインパクト強かったですが、モータースポーツのすそ野が広がってくれるのは嬉しいことだなと。

次回はフォーミュラニッポンについて少し触れたいと思います

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »