フォト
無料ブログはココログ

« 愛媛県に行ってきました(番外編) | トップページ | 携帯電話、買い換えました »

2011年3月19日 (土)

あの震災から一週間…

東北、そして関東地方を襲ったマグニチュード9.0という未曽有の大震災、東北関東大震災から一週間が経ちました。

震災のあった日、自分はたまたま所用で休暇を取り、新宿にいました。ATMでお金をおろそうとしたら地面が揺れ始め、揺れはどんどん強くなり、「この揺れはまずい!」とすぐに思いました。
銀行の建物から外に出ると、みんなの視線が一方を向いていました。当時は何か分かりませんでしたが、都庁が左右に思い切り横揺れしていたそうです。そして携帯電話で震度を確認したところ、宮城では震度7だったということを知りました。

地下道に入ると、すべての地下鉄は止まっていました。非常ベルはけたたましく鳴り響き、余震が何度も来ます。家にメールは送りましたがメール声でも言わないと不安だったので電話をしたものの全くつながらず、公衆電話でようやく家族に無事を伝えられました。

そして地下道で少し余震がおさまるのを待って帰宅。テレビをつけたところ映っていたのは津波に呑み込まれた、車はおろか家や船までも流される様子、そして一面火の海となっている宮城県の気仙沼などでした。すぐにはそれが、現実の映像だとは思えませんでした。自分にとってはアメリカの同時多発テロ以来の、あまりにも現実離れした映像でした。

それから一週間、月曜は電車の都合で出勤できず、火曜は行ったものの帰りの電車が午前11時前には無くなるとのことだったので十時過ぎで帰社、翌日は到着した時点であと20分くらいで帰りの電車が無くなるとのことだったので、逆に開き直って定時まで働き帰りは他の人の車に乗せてもらい、木曜は午前出勤できず、金曜は会社が朝夕ともに車を出してくれたので仕事ができ…と、とにかく不安定でした。それでも仕事ができ、社員が全員無事なのは喜ぶべきことであり不平不満を言うべきことではないと思うのですが。

昨日、仕事帰りに多少は馴染みのスペイン料理屋に行きました。店が地下なので大丈夫かなと心配していたのですが、地下ゆえに横揺れなどはあまり無かったそうです。ただ、東北地方産の食材は完全に入手が途絶えてしまい、関東以西で獲れる食材に対して業者が殺到しているとのことでした。

今はただ、福島の原子力発電所が何とか落ち着いてくれること、そして一日も早く復旧してくれることを心から願っています。

※レーシングドライバー、脇坂寿一さんがSAVE JAPANという義援金サイトを立ちあげられました。自分が応援しているレーシングドライバー、小林可夢偉選手や中嶋一貴選手も協賛しています。今は全国各地から義援金の申し出が殺到して、みずほ銀行のサーバに負担を与えているそうなので、少し状況が落ち着いたら自分も何がしかの協力はしたいと思っています。

« 愛媛県に行ってきました(番外編) | トップページ | 携帯電話、買い換えました »

コメント

こんばんは~!

臥龍さんご無事なようでまずは何よりです。

こちら愛知県では被害は全くと言っていいほどないのですが、連日テレビに映し出される映像には慄然とする他ありませんでした。

特に、津波・地震と異なり下手をすると今後数千年の土壌汚染になりかねない原発事故は固唾を飲んで見守っているという状況です。


買いだめやパニック、くだらないデマやチェーンメールなど『やるべきでないこと』はやらず、
まずは募金、そして適度な消費や前向きな言動など『やるべきこと』をしていこうと思っています。


確かに未曾有の大災害ではありますが、なんとか前向きな力で結束し、乗り切っていきたいものです。

>トーヤさん
ご心配おかけしてすみません。とりあえずこちらは、電車の本数が減ったとか生活に細かい不自由はあるものの無事に過ごせています。物流もだいぶ回復してきましたし。
しかしそれでもやはり、原発の問題に対しては不安が強いですね…放射能の濃度が上がってきているとか言っていますし。自分の職場に関連している浄水場からも放射性物質が検出されたとか。
>適度な消費
ほとぼりが冷めたら旅には行きたいですね。鈴鹿で五月にやるフォーミュラニッポンの開幕戦とか、去年行って気に入った米沢の旅館もまた行きたいですし。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あの震災から一週間…:

« 愛媛県に行ってきました(番外編) | トップページ | 携帯電話、買い換えました »