ケガにはご注意…
たまには日常のつぶやきをば。
一昨日、会社でトルクレンチという工具を使い、製品についてるホースバンドを緩めようといじっていました。
↑
写真左:ホースバンド。読んで字の如く、パイプに挿したホースの固定に使います。
写真右:トルクレンチ。ホースバンドのネジの部分にスパナがわりに先端を固定。あとはシャフトの部分をカシカシと振るだけで締めたり緩めたりできる便利アイテム。
しかしそのとき、他のホースの固定に使っていたホースバンドのエッジ(下写真赤丸部分)が右手人差し指表面の第二関節に当たり、そこらへんをスパッと切ってしまい…
↑
手を切ったエッジ部分。トルクレンチを使っていたため手には遠心力がいい感じにかかっていました。すると、とても切れ味の良い刃物になります。
直後にさんざん水洗いして、出血がひどいからバンドエイド5枚くらい交換。なんだか指がうまく動かないけれど明日になればよくなるだろうと化膿止めの軟膏ぬってバンドエイド新しくして一晩放置。結果、指が腫れあがって体積が2割増し状態。
「さっさと医者に行ってこい」
という先輩社員の言葉を受けて最寄りの病院に行ったところ…
「縫わなきゃダメだね(あっさり)」
…え?いや、自分生まれてこの方、縫ったことなんて無いんですがと多少は言ったものの、大丈夫だからという言葉とともに出てきたのは何だかホチキスみたいな物体。
「麻酔しとく?どっちも針刺すのには変わりないけど」
という医者の言葉に即答で頷き指先に麻酔をした後、ホチキス的な医療道具で二針、ガチャガチャと埋め込まれ、ガーゼとネットでカバーをされました。とりあえず、麻酔しといてよかったと確信。
「休んでる暇はないぞガーデルマン!(※)」
と人指し指に向かって言いたいところですが当面人差し指は動かすことができず、全治二週間です。
おかげでキーボードをたたくにも、箸を持つのにもネジ回しを握るのにも中指大活躍です。なんか日に日に、中指だけ器用さのパラメータが上昇していってます。風呂に入るときには右手を湯船に浸せないので、絶えず右腕だけはハイルヒトラーと言わんばかりに突き出して入ります。顔を洗うのも、手を洗うのも、指を濡らさないよう一苦労…
工具いじった作業してると、どこにケガの元が潜んでいるか分かりません。皆様もどうか、ケガにはご注意を…
※休んでる暇は~
二次大戦中に人外としか言いようのない戦果を挙げたドイツのパイロット、ハンス・ルーデルが相方、ガーデルマンに言った言葉。ちなみにこう言った時点で二人とも被撃墜直後で重傷中。ガーデルマンは治療を受けている真っ最中だったが当の本人は治療前だったとか…
ちなみにルーデルについてはこのあたりを読むと笑えます。まあ、こんな人外の真似事をできるとは思っていませんが…
« 今日は何の日? | トップページ | グッドバイさくらや »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 古代メキシコ展に行ってきました(2023.06.18)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑩(2023.05.07)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑧(2023.04.28)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑦(2023.04.13)
- 3年半ぶりのアメリカへ⑥(2023.04.06)
臥龍鳳雛様このブログ今日来て
初めてケガの事を知りました。
もう数週間たっていますが、
お怪我大丈夫でしょうか?
自分も最近春の陽気で眠気があり
危うくヒヤリとすることがあります。
お互いケガには気をつけたいですね。
それでは失礼します。
投稿: アビス | 2010年3月 9日 (火) 22時16分
>アビスさん
書き込みありがとうございます。
ケガの方ですが、おかげさまで包帯も先週はじめに取れ、今はほぼ完治しています。最近は手袋するなり、手元を見ながら作業するなりするようにしています。
しかし両手を使って顔を洗えるとか気兼ねなしに風呂に入れるということが、これほど幸せなことだったとは…
投稿: 臥龍鳳雛 | 2010年3月 9日 (火) 23時39分