フォト
無料ブログはココログ

« おめでとう!田口選手 | トップページ | シルバーウィークの過ごし方② »

2009年9月21日 (月)

シルバーウィークの過ごし方①

敬老の日が9月15日から9月の第3月曜日に変更されてからはや数年、今年はカレンダーの妙で五連休となりました。
自分は当初は五連休きちんと休めるのか不安がありましたが(初日が微妙だった)とりあえずカレンダー通りの休みが無事に確保できたので、色々と遊びまわっております。

まず五連休の初日ですが、これまで行ったことが無かったからと幕張メッセにアミューズメントマシンショー(通称AMショー)を見に行きました。

Photo  Photo_2

AMショー会場の写真。これで『ほぼ全景』です。メッセ貸切状態になる東京ゲームショーよりずっと小規模です。
自分の高校・大学時代(=90年代中盤)は格闘ゲーム全盛時代でした。カプコンとSNKがスト2や餓狼、KOFなどの新作を競って出して試遊台も数時間待ち、他社も独自の格闘ゲームをあれこれ作りという状況で、賑わいも比べ物にならなかったのでしょうが、昨今のアーケード不況の煽りを受けて規模はかなり小さくなっています。上記のカプコンやSNK、今年は出展さえしていません…空いてて回りやすかったのはいいんですが。

出展企業の中で有名どころはプライズ系を除けばセガやタイトー、ケイブあたりでしょうか。ケイブは良質な弾幕系シューティングを定期的に出してくれるメーカーさん、今出しているデスマイルズの新バージョンは試遊にかなりの列ができていました。デスマイルズについて詳しくはhttp://www.cave.co.jp/gameonline/deathsmiles2/index.html
参照。ゲーセン行くと、とりあえずワンコインは遊んでます。絵柄で最初何事かと思う人もけっこういそうですが、内容は硬派です。

セガはバーチャの大会やっていたり巨大なレバーで遊ぶテトリスなども出展していましたが、一番賑わいを見せていたのはメガドライブ発のSLGシャイニングフォースシリーズの流れを汲むシリーズ最新作にして初の業務用タイトル、シャイニングフォース・クロスでした。
http://shining-force.jp/cross/
ちなみにシャイニングシリーズ、自分はメガドライブのシャイニングフォース、サターンのウィズダムとホーリーアークの三作くらいしかやってません…

セガは他にアメ車の代表格、ハマーをモチーフにしたぶつけ合いのレーシングゲームも出展していました。
http://hummer.sega.jp/
自分は新作が出てると思って遊んでみたのですが、これはあくまで新バージョンで旧バージョンは五月くらいから稼動していたらしいです…ゲーセンで見たことないんですが(気づかなかっただけの可能性もあるものの)

そしてタイトーでファミリー向けに賑わいを見せていたのが巨人の星の星一徹でおなじみの『ちゃぶ台返し』をモチーフにした「超・ちゃぶ台返し!」
http://www.taito.co.jp/arc/noko/chabudai.html
シチュエーションは家庭のちゃぶ台、ホストクラブのシャンパンタワー、結婚披露宴の入刀用ケーキ、そしてオフィスデスクの四種類、自分の日常に近いシチュエーションを選んで目の前のちゃぶ台を引っくり返してストレス発散!というこのゲーム、試遊も幅広い年齢層に対して盛況でしたし内容の分かりやすさも受けて地味に売れそうな気がします。
以前電車シミュレータゲーム「電車でGO!」と言い、タイトーの体感物に対するセンスって特殊なものがあるなあと。

プライズ系のそばでは人間くらいの大きさのエヴァ初号機が展示されていました。エヴァ初号機、下にきちんと値札がついているあたり、さすがに業務用機器の展示会です。

Photo_3

展示されていたエヴァ初号機、お値段125万円也。ちなみに後ろにチラと写っているレイとアスカはそれぞれ43万円でした。ただ、私見を言うとエヴァは出来いいけど女性陣はあまり出来よくなかった…

そして会場の隅では日本語のやたらと上手なアメリカ人の人が大道芸を披露していました。

Photo_4

大道芸人ザッツアメイジングガイさん。HPもありましたが更新は九年前から止まっています。
写真の芸は一輪車の上でナイフ二本とリンゴ一つをお手玉。リンゴは顔の前に来るたびに一瞬で掴んでかじるというもの。動きが無いと状況を説明するのが難しいですが、かなり上手でした。他に一般のお客さんをアシスタントに呼んでみたりと、場を盛り上げるのもかなり一生懸命な人でした(トークはたまに滑らせてましたが)

次週の土曜日にはここで東京ゲームショーがあります。こちらは何度も行っていますが、回を重ねるごとに規模が大きくなり、同時に混雑の度合いも増しています。無事に行けるような状態はあと何年続いてくれることやら…

« おめでとう!田口選手 | トップページ | シルバーウィークの過ごし方② »

ゲーム」カテゴリの記事

外出」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シルバーウィークの過ごし方①:

» アミューズメントマシンショー [オマケの評価&評判?]
アミューズメントマシンショー(AMショー)へ行ってきました。 [続きを読む]

« おめでとう!田口選手 | トップページ | シルバーウィークの過ごし方② »